



ツアー3日目です。今日は午前中、金作原に行きました。昨日とうって変わって、朝から雨が降り続きました。金作原は、先の2月27日から定められた利用ルールに従って観察することになりました(写真1枚目)。もちろん私たちもルールーに従った観察を行いました。小雨が降り続き、結構原生林の雰囲気(写真2枚目)は充分に感じることが出来ましたが、途中から風雨が強くなったため、少し早めに引き返しました。出入り口付近には、ナンゴクホウチャクソウの花がきれいに咲いていました(写真3枚目)。金作原からの帰り道、みなさんから要望のあったタンカンを手に入れるため、販売店に立ち寄りました。タンカンは大人気で、お土産用に3kg、5kgとたくさん買って送っていました(写真4枚目)、






午後からは、マングローブでカヌーツーリングを楽しみました。幸運にも午前中降っていた雨も止み、ゆったりとカヌーを漕ぎながら、周辺の景色を見たりした後、潮が引いていたので干潟に上がって、生きものウォッチングも楽しみました。干潟では、メヒルギやオヒルギなどの植物のほか、ミナミコメツキガニ(写真4枚目)やオキナワハクセンシオマネキ、チゴガニ(写真5枚目)なども観察しました。

