


今日も朝から晴れましたが、昼過ぎからは次第に曇ってきました。オオトラツグミ補足調査の下見で林道をゆっくり車で走っていたら、林道脇からいきなり茶色の大きな鳥が飛び立ち、近くの森の中に降りました。すぐにミゾゴイだと判り、木々の間から見え隠れしているところを撮影しました。ミゾゴイはこれまでも何度も観ていますが、大半は4月後半から5月にかけてで、3月に観るのは初めてのような気がします。越冬地のフィリピン辺りから、主な繁殖地・日本への北上の途中と思われます。



きゅうだかひかんまら晴れぃりょうたんじゃが、ひんま過ぎべりら、だんだん曇てぃきょうたが。シュッツぬ補足調査ぬ下見し林道ばよおりよおり車し走っちゅたっとぅ、林道ぶちらあっただんま茶色ぬだいばんしゅんトゥリぬとぅびじゃし、近さぬ山ぬ中ちうりりょうたっと。すぐミゾゴイち判てぃ、きぃぬええだら、にゃあったりけぇえたりしゅんどろば写しょうたっと。ミゾゴイやなまがれぃも何くぇあいもにしゅりょんじゃが、たいがい4月終わりぼてぇら5月ちけぇーてぃあてぃ、3月にゅんや初むぃてぃにし思われぃと。冬ぬええだ暮らしゅんフィリピンぼてぇら、たいがいぬくゎーほでぇししゅん日本ちぬ、にし方ち渡てぇいきゅんどろち思われぃっと。